高齢者肺炎球菌ワクチン
① 定期予防接種(自己負担額4000円 ニューモバックスを使用します。)
対象は65歳の方で、65歳になる前に区から予診票が配布されます。
過去に一度でも23価肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス)受けた方は対象外です。
② 任意予防接種
当院では、ニューモバックス既接種の方にも未接種の方にも予防効果や有効期間などの点からプレベナー20の接種をお勧めします。料金は10000円です。ニューモバックスは7000円です、
帯状疱疹ワクチン
帯状疱疹ワクチンは大別して不活性化ワクチンと生ワクチンの2種類があります。不活性化ワクチン(シングリックス)は、50歳以上の方に2ヶ月以上の間隔をおいて2回接種します。発症予防は90%で有効期間は生涯と言われています。生ワクチン(水痘ワクチン)は1回接種します。発症予防は50%で有効期間は不明。
① 定期予防接種
対象は23区居住の方で、65歳になる前に予診票が配布され、65歳で接種しますが、接種しなかった方には70歳、75歳、80歳、85歳・・・に同様の方法で接種ができます。
自己負担額:不活性化ワクチン1回10000円(2回接種します。)
生ワクチン4000円
② 世田谷区の接種助成(令和8年3月31日で終了します。)
対象は世田谷区民で50歳以上65歳未満の方、希望者は当院受付窓口でお申し込みください。
自己負担額:不活性化ワクチン1回11000円(2回接種します。)
生ワクチン3000円
③ 任意接種
料金:不活性化ワクチン1回22000円(2回接種します。)
生ワクチン7000円
子宮頸がん(HPV)ワクチン
子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウイルス(HPV)感染の予防接種です。
① 定期予防接種(無料です。当院ではシルガード9(9価)を使用し、3回接種します。)
対象は小学6年生から高校1年生相当の女子で、新中学1年生に予診票を含む案内が発送されます。(予診票を紛失した場合も上記の期間中であれば予診票を再取得できます。)
② キャチアップ接種
令和7年3月31日で新規接種は終了しました。2回目の接種、3回目の接種は令和8年3月31日まで接種可能です。
③ 男性HPVワクチン接種(無料です。ガーダシル(4価)を使用し、3回接種します。)
対象は世田谷区民の小学6年から高校1年生相当の男性。希望者は当院窓口でお申し込み下さい。
パートナーを子宮頸がんから守るために接種します。